こんにちは、ぽんずです。
知る人ぞ知るお笑いコンビ、ランジャタイ。
2021年のM-1決勝に勝ち進み、結成から14年、ついに一躍注目の若手芸人の仲間入りを果たしました!
今年活躍した若手コンビ芸人を思い浮かべてみると、「ミキ」「ハナコ」「すゑひろがりず」「見取り図」「マヂカルラブリー」「おいでやすこが」などなど・・・このあたりのコンビ名、ミキ以外名前の由来の想像はつきませんが、意味は分かりますよね。
でも・・・「ランジャタイ」って何?!
何か意味や理由があるのか、それともただ音の響きでつけた名前なのか・・・もう全然わかりません(笑)。
そこで今日のテーマは「ランジャタイ名前の由来は何?結成理由や意味をご紹介!」です!
読み終わったときには「ランジャタイ」の意味についてドヤ顔で語れるはず!!(←誰に)
ランジャタイ名前の由来は何?
ランジャタイを初めて勧められたとき教養があって洒落た名前だなあと思ったものだよ(思ったものだね)
— 片付け (@sai_ri) December 11, 2021
ランジャタイの芸名の由来になったの、香りがする木らしい pic.twitter.com/aPoPjsGibX
— すんだん (@Znplus2) December 4, 2021
2021年M-1決勝進出を果たしたランジャタイ。
初めて耳にする方も多いと思います。
そもそもランジャタイとは何なのか?
調べてみると、その名も蘭奢待(らんじゃたい)という香木があり、東大寺の正倉院に収蔵されています。
木そのものの本来の名前は黄熟香で、蘭奢待というのはその漢字の中に東・大・寺の文字が隠れていることから使われるようになった雅称だそうです。
この蘭奢待、足利義満・足利義政・織田信長など錚々たる歴史上の人物たちがその香りを楽しんだそうです。
す・・・・すごい香木!!
「ランジャタイ」の由来はこんなに格式の高い香木だったんですね!
蘭奢待(黄熟香)ってどんな木?
ちなみにこの木が
『ランジャタイ』
香木なのよ。蘭奢待。
すげぇオシャレなコンビ名、、 pic.twitter.com/kQ16Qt5ikZ— まちゃあき(エグスプロージョン、吉本坂46RED) (@eguspmachaaki) December 4, 2021
蘭奢待の本来の名前は「黄熟香」です。
黄熟香は沈香の一種で、ジンチョウゲ科の植物の木の幹や根に樹脂が沈着したものだそうです。
これが蘭奢待(黄熟香)だ!という樹木があるわけではないんですね。
東南アジアに生息するジンチョウゲ科ジンコウジュ属の樹木、ということのようです。
正倉院に収蔵されている蘭奢待は、表面は黒褐色・内側は黄褐色で、長さは156.cm、最大径42.5cm、重量11.6Kgの内部はほぼ空洞の香木です。
なぜ空洞なのかについては、中身が朽ちたからという説もありますが、燃やした時の香りを楽しむために沈香成分のついていない部分を取り出したからという説もあるようです。
蘭奢待、いったいどんな香りがするのかが一番気になるところですよね。
日本古来の文化・香道の関係者によると、偉大な香り・静かな荘厳・苦とかすかな甘を感じ取れる・・・・そうです。
もう全然わからない・・・・。
蘭奢待の香りを聞く(嗅ぐ、ではなく聞くというそうです)のは、本当に限られた人にだけ許された特権といっても過言ではないですね(´;ω;`)
ランジャタイ結成理由や意味をご紹介!
結成14年目でM-1決勝。
グレープカンパニー入ったの芸歴の中では最近のことだよね。
オーディションの年齢制限超えてたらしいランジャタイをとったグレープカンパニーすごい
#ティモンディの決起集会 #FM愛媛— 遥(はるか) (@hkrwtmsandu) December 12, 2021
結成後苦節14年でやっとM-1決勝のチケットをつかみ取ったランジャタイ。
メンバーのプロフィールや、結成理由・「ランジャタイ」というコンビ名の意味について調べてみました!
国崎和也(ボケ担当・ネタ作り担当)
親から送られてきた(・ω・)ノ🎶
超絶地元近くて国崎さんのことさらに推せる#ランジャタイ #M1グランプリ2021 pic.twitter.com/LwNENCOhLF— ミオカ (@0127____mioka) December 14, 2021
ランジャタイのボケ&ネタ作り担当の国崎さんは、1987年9月3日生まれ・富山県氷見市出身です。
富山県立二上工業高校卒業後すぐに、アルバイトで貯めたお金を手に家出同然で上京、NSC東京校に入学しました。
趣味は人を笑わすこと・ゲーム・漫画(グラップラー刃牙・・・!!)。
特技は腕相撲・犬との会話(!)・バスケだそうです。
危険物取扱者乙4種免許を持っているそうで、これも特技のような・・・・。
伊藤幸司(ツッコミ担当)
なんとランジャタイ伊藤さん我が県の出身者と。様子のおかしい人だなと気になっておりました。ご意見さまざまあるようですががんばってほしい。 pic.twitter.com/Akan04xIuN
— 弁当を作らないいちごばっかり (@subichigobakka) December 14, 2021
1985年11月18日生まれ、鳥取県岩美郡出身の伊藤さん。
高校を卒業後、すぐにNSC東京校に入学しました。
伊藤さんの出身高校は非公開となっていますが、国崎さんと二歳差にも関わらず「高校卒業後すぐにNSC入学」というプロフィールを見ると、伊藤さんは五年制の高等専門学校に通っていたか、三年制の高校を2回留年していたか・・・かと思われます。
重めのおかっぱヘアは一度見たら忘れませんが、あれはエヴァンゲリオンの綾波レイの髪型にしたくてご自分で切っているそう。
初めて見たときは五月人形だと思いましたごめんなさい謝ります。
それにしても、綾波レイにしてくださいとプロにお願いしたらもう少し似せてくれるのでは・・・?
趣味は海水浴&漫画(グラップラー刃牙の大ファン!)で、特技は水泳&ネズミと喋ること(‼)。
ネズミが大好きだそうで、好きすぎるあまり飼っていた野ネズミの糞をなめてみたことがあるとか。

え・・・・どういう発想?
まぁ・・・・見た目通り独特の世界観を持ってる方ですね(笑)。
ランジャタイ結成理由は何?
フォロワーさんのリクエストより#ランジャタイ のふたり
結成の経緯が激ダサからの激アツですき。 pic.twitter.com/BHJjcJPgJf— tktu_f (@tktu_f) August 23, 2021
二人は2006年にNSC東京校で同じ12期生として出会いました。
ちなみに同じ12期生には渡辺直美さんやジャングルポケット・ジェラードン・マヂラブ村上・ぺこぱ松陰寺など、今やテレビの人気者たちがずらり!
そんなNSC入学二日目に、早速コンビ結成への転機が訪れます。
ツッコミ担当の伊藤さんが「鳥取の怪童」を名乗り同期数十人に「お前面白いんかー?!」とひたすら絡み続けた中で、ただ一人、国崎さんだけが「うん、面白いよ」ときちんと答えたことで二人の距離がグググっと縮まりました。

鳥取の怪童・・・ネーミングセンス・・・・・
その後、ネタ見せの授業を観るだけの伊藤さんが、休み時間に和気あいあいとしている同期たちに対して「ここは仲良しクラブじゃないんだよ!!」と叫んだことで、なんとたったの2・3か月でNSCを退学になってしまいます。
いやいや退学になるわけにはいかない・・・!と思った伊藤さんは、駅前でごみ袋を手にごみ拾い。
国崎さんもお手伝いをしたそうです。
が、退学処分は覆らず(そりゃそーだ)。
この時にごみ袋を両手に持って泣きながらNSCを出ていく伊藤さんをみて、国崎さんは「こいつ面白い!」と思ったそうで、伊藤さんを追いかけてNSCを自主退学しました。
そして2007年、ランジャタイが結成されました!
ランジャタイ結成の理由は、NSCの退学といえそうですね(笑)。
ランジャタイの意味は?
ランジャタイ、意味のわからない文字の羅列で陽気な感じと少し不気味な雰囲気が芸風にぴったりかつ言葉の意味を知ると途端に見え方が変わって硬派な志を感じさせるのが最強にかっこいいし、あえてカタカナにしたセンスも素晴らしい コンビ名で一番好き
— かにみそ (@xt7plWqLix14QYf) June 1, 2021
先ほどご紹介した通り、ランジャタイは東大寺正倉院に収蔵されている香木です。
で、なぜそれがコンビ名に・・・?
コンビ名をつけたのは、伊藤さんだったそう。
周囲の人には「ランジャタイって音の響きがいいから」という理由を伝えていたそうですが、本当は、天下人だけが切り取ることを許された香木・蘭奢待にちなんで、「天下を獲りたい」という意味が込められているそうです。
相方の国崎さんがコンビ名の本当の意味を教えてもらったのは、結成から4年後だったとか(!)。
なんだかとっても奥深い意味のあるコンビ名ですよね。
伊藤さん、ぶっ飛んでるけど賢いんだなぁと感心してしまいます。
まとめ
💥#ランジャタイ の意気込み💥
国崎:みんな見てね♡
伊藤:優勝します!今持てるすべての力を決勝で出したいです。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/9Of3Ti1sMo
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 14, 2021
今日のテーマは、「ランジャタイ名前の由来は何?結成理由や意味をご紹介!」でした。
コンビ結成の理由はなんだかとっても微笑ましいのに、コンビの名前の由来や意味はとても奥深く、考えられたものでしたね。
2021年M-1決勝、残念ながら決勝では最下位に沈みました。
が!
ランジャタイの出番が終わってからも審査員の口から何度も「ランジャタイ」の名前が・・・しっかりと爪痕を残しました!
今後ますますランジャタイから目が離せませんね!!